ペット飼育物件のポイント

ペット飼育物件のポイント

ペット飼育物件のポイント

POINT

01

KIND AND SMALLER

🐕 ペットの種類や頭数

――――――――――――――――――――――――――

不動産のポータブルサイトなどに記載されている「ペット可」「ペット相談」。

 

ペット可と記載されていても、種類や大きさなど自由にペットを飼えるわけではなく、各物件により飼育が認められる動物の種類や数が大きく異なっております。

 

例えば、「小型犬のみで中型犬・大型犬はNG」「1匹までで多頭飼いはNG」「猫NG」などです。

 

気に入った物件があった場合でも、自分の飼育したい動物がNGなケースもありますので、まずこの確認が必要です。

ペット
パターン線

02

NEED

🐕 必要なもの

――――――――――――――――――――――――――

ペット

いざ、気に入った物件が見つかり、お申込みや契約に進む際に、ペットについて貸主や不動産業者に提出しなければならないものがあります。

 

一般的に、ペットを飼育しない通常の賃貸借契約の申込時や契約時にご契約予定者様にご用意いただくものにプラスして、さらにペットの情報やペットに関するさまざまな書類をご準備頂くことになりますし、また、申込時に求められるものがある場合もありますので、物件を探している段階から、事前に必要なものをご用意しておくと、ご入居までスムーズに進められます。

🐈事前準備が必要なものの例

――――――――――――――――――――――――――

※飼育する動物や不動産業者によりご用意するものが異なる場合があります。

 

■ペットの写真

■ワクチン接種証明書

■狂犬病予防接種済証

■犬鑑札

■ペットの種類や大きさやしつけ状況など

パターン線

03

MONEY

🐕 お金の部分

――――――――――――――――――――――――――

ペットと一緒に暮らす賃貸を借りる場合には、もう一つ大きな山があります。

それはお金の部分です。

 

通常の賃貸アパート・マンションを借りる時と、いくつか条件が変わることがあります。

生活するうえで一番大事な部分ですので、気を付けていただきたい点です。

 

ペット

🐈初期費用増加・条件変更が伴う

――――――――――――――――――――――――――

例で、とある募集中の賃貸マンションの条件で、ペットがいない場合の敷金が「1ヶ月」だとすると、ペット飼育の場合は「1ヶ月追加」で合計敷金「2ヶ月」になるなど、初期費用が通常より増える場合があります。

 

また、飼育することにより、賃料の増額や敷金償却(敷金が戻ってこない)など、条件が変わるケースもありますので、事前にご確認が必要です。

 

 

🐈退去時の原状回復費用が増える

――――――――――――――――――――――――――

通常、退去する際は、原状回復をして貸主に引き渡す流れとなります。

その原状回復工事ですが、ペットを飼育していると、ペットが壁や床に傷をつけてしまったり、お部屋の臭いがひどくなったりし、その費用も上乗せされます。

壁のクロスなどは、傷がついた場所だけを修復できず、傷がついた一面をすべて変えることになりますので、より修繕費がかかることになります。

 

 

🐈「ペットと住む=お金がかかる」

――――――――――――――――――――――――――

賃貸を借りるうえで、ペットと住むということは、入居時や退去時に通常よりお金がかかります。

 

お金がかかることを前提とし、希望の賃料より少し下げて探してみるもの一つの手です。

お金の計画性を持って物件探しされることをオススメ致します。

パターン線

04

ATTENTION

🐕 住んでからの注意点

――――――――――――――――――――――――――

ペット

マンションやアパートは自分だけでなく共同で使用しております。

同じ物件内に、ペットが苦手な方もいるかもしれません。

ペットと暮らすうえで、気を付けることをまとめました。

 

🐈共用スペースでは自由にさせない

――――――――――――――――――――――――――

同じアパート・マンションに一緒に住んでいる方が使う共用スペースでは、ペットを自由にさせず、抱きかかえたり、リードを短くもったり、キャリーゲージに入れ飛び出さないようにするなど、周りの方への配慮を欠かさないようにする意識が必要です。

 

 

🐈トイレのしつけ

――――――――――――――――――――――――――

排泄物を適切に処理しなければ、住んでいる室内だけでなく、周りの方にも臭いが広がり迷惑をかけることになります。ペットと一緒に暮らしている自分では感じない臭いでも、実は周りの方には気になる臭いだったりします。

 

トイレのしつけをしっかりしていないと、部屋の壁や床にしてしまい、退去時に費用が多くかかることになります。

また、風通しのよい窓際や、ベランダなどで排泄した場合、周りの方が窓を開けたりすると臭いが伝わってきます。衛生面を考慮して、人間のトイレに近い場所や、お部屋の隅などに置くのが良いかと思います。

 

 

🐈排泄物の処理★重要

――――――――――――――――――――――――――

大事な点が、排泄物の処理です。

ペットとお散歩に行った際には、ウンチなど排泄物等を持ち帰ることは当然必要ですが、その持ち帰ったウンチやおうちのペット用のトイレでした排泄物の処理について気を付けなければなりません。

 

自治体や各マンションの飼育規約等により「燃えるゴミで捨てる」「人間のトイレに流す」など処理方法は異なりますので必ずチェックが必要です。人間のトイレに捨てることを禁止しているマンションや自治体もあります。

 

実は人間のトイレで流す場合、詰まりの原因になることがあります。ウンチなどと一緒についてきた不純物(葉っぱや小石など)が付着して、トイレが詰まったりすることがありますので、不純物の付着がないかのチェックや、少しずつ流す、柔らかくして流すなどの配慮が必要です。

 

また、猫などの排泄物の処理でよく使われる「固まる砂」ですが、トイレで流せるもの流せないものがあります。商品の注意書きをよく読んでご利用ください。

砂を流せるものでも、無理に大量に流したり、トイレットペーパーと一緒に流すこともつまりの原因となりますので、気を付けなければなりません。

不安であれば、自治体や管理規約を確認し、ゴミで捨てることをおすすめ致します。

 

 

🐈ペットの変更(飼育頭数増加、種類・大きさが変わるなど)

――――――――――――――――――――――――――

規約通り、入居して途中で頭数が増えた場合、頭数が規約で決められておりますので、規約内の頭数を超えるペットを飼うことは禁止されております。要するに規約内を超えるペットを飼育した場合は契約違反になり、契約解除などの問題となります。また、飼育するペットの変更や小型のみのところ大型になってしまったケースでも、契約違反となる場合があります。

規約内であっても、ペットが増える場合・飼育する種類の変更など気になった場合は、事前にまず不動産業者や管理会社に相談が必要です。

 

 

🐈音に気を付ける

――――――――――――――――――――――――――

ペットと一緒に住むうえで、共同のアパートやマンションでは、特に気を付ける必要があります。

 

例えば、床にはカーペットを敷いたり、壁には吸音パネルなど設置するなどで防ぐことも良いかと思います。また、鳴き声などは特に音が伝わりやすいので、無駄吠えしないよう訓練をしたり、昼間いっぱい遊んで夜には寝るようなサイクルを作るなど、きちんとしたしつけが必要となります。

パターン線

05

OTHER

🐕 その他

――――――――――――――――――――――――――

🐈ペット飼育不可なのに飼育することは禁止

――――――――――――――――――――――――――

ペットを飼育することができない物件で、入居後にペットを飼育することは当然契約違反になり、原状回復の増加に加え、違約金など多くの費用がかかる可能性がありますので絶対やめましよう。

 

 

🐈契約書やペット規約など内容を確認しましょう

――――――――――――――――――――――――――

契約書やペット規約などに、ペットを飼育する上での注意点が記載されております。必ずチェックし、ルールを守って飼育しましょう。

ペット
グレー線

RELATED PAGES

関連するページ

グレー線

- 電話でのお問い合わせの場合 -

 

電話番号

047-711-6109

- お問い合わせフォームからの場合 -

 

※移動します

フォームへ移動する

グレー線